#194 討伐の戦場ラストマニュアル!

(AI判断)この記事は約 8 分で読めます。

目次

討伐の戦場について最後のまとめです!

前回でわからなかった箇所を埋めてきたので

今回が討伐の戦場、最後のマニュアル更新となります!
(※インフェルドスが未来で倒されたら更新するかも。。)

今日の記事を見ておけば討伐の戦場はばっちり大丈夫ですので

過去の記事はスルーで大丈夫です!(え)

これまでのまとめも含めて記載しますのでいままでの記事と重複するところもありますがご了承くださいませm(_ _)m

では金曜夜の討伐の戦場に向けて-!

ひーまにGO!

討伐の戦場概要

参加条件などは下記のとおりです!

■参加条件
・レベル50以上かつ各サーバーのランキング150位以内のキャラクター
※当日20:00時点のランキング情報が適用されます。

■コンテンツの時間

・討伐の戦場は、入場後21:00~21:30の間で進行します。
※討伐の戦場の待機室にはサーバーごとに100人までが先着順で入室することができます。
※すでに100人入室した場合、参加条件を満たしていても、待機室から退場したプレイヤーがいなければ入室することはできません。


■参加方法
・毎週金曜日20:50~21:00にて入場が可能です。
・時間になるとミニマップ右側に討伐の戦場への入場ボタンが表示されます。

■目標
・スコアを稼いで目標を達成して報酬を獲得する。
・3つのグループに分かれ、ポイントに応じて報酬。

ポイント達成報酬報酬

サーバー全体に報酬がいきます!

ランキング報酬

紫の箱からは指令書などがでます!

討伐の炎の交換先

戦利品ボックスも優秀!

これらの報酬を求めて戦いに挑みます!

討伐の戦場基本情報

入場ボタン

20時50分になるとヒュドラなどと同じように入場ボタンが表示されます。

21時の開始時間ではなく

入場は20時50分からです!

マップ情報

入場すると「討伐の戦場待機室」に飛ばされます。

「討伐の戦場待機室」マップ

ここでは「雑貨商人」から専用スクロールなどが購入できます。

全部購入で1億1440万ゴールドが必要です。(たけぇ)

そして21時になると

5つのクリスタルから「討伐の戦場」へテレポートが可能です。

時間までは無色
時間になると輝き、タップするだけで即時テレポート

「討伐の戦場」マップ

上記のマップで出現するモンスター、ボスなどを倒すなどでスコアを獲得していきます。

スコア情報

達成目標は一番近い報酬の目標が表示されており、達成するごとに目標値が上がります。
累計はチーム全員のポイントですので自身のポイントは頭の上であることを覚えておきましょう。

獲得スコア一覧(回復を更新)

今回対象の回復について追加しましたがたぶんというのがレベル10でのリカバリーでは上昇せず、シャイニングライトで上昇がありました。
しかしそのシャイニングライトも味方の数やHPが減ってないと上昇がなかったことから最低値が1000と暫定で入れました。
なのでレベル1のシャイニングライトだとなかなか稼ぐのは難しそうです。

ボス出現時間 時間割

現在2回開催されてますが変更はありませんでした!
最後のインフェルドスのタイミングではトレジャーハンターはでませんでしたので更新してます。

マップで見るスケジュール

枠内が開始時間からの経過時間です。

基本は上記の時間割に合わせてボスやトレジャハンターを討伐していきましょう!

勝つための要素

討伐の戦場専用呪文書

雑貨商人などでも購入できる専用の呪文書があります。

この専用呪文書はフィールドに登場するトレジャーハンターやフィールドの宝箱からも獲得でき

かなり強力です。

トレジャハンター
討伐で大量の呪文書が!

この古代ランクの基本攻撃力呪文書であれば

基本攻撃力+200、命中+75などの強力な効果が期待できます。

さらに「広範囲」とついた呪文書は周囲120名に効果があります!

まさに戦況を左右しますので獲得した際はしっかりボスなどで使いましょう。

自身の役割をこなす

命中ステータスを意識する

討伐の戦場ではかなりステータスやクラスで役割が変わります。

まず、ボスに対しては与えたダメージの100分の1がポイントになります。

つまり、ダメージを100与えたら1、1000与えたら10というように

攻撃が当たればあたるほどポイントが稼げるのですが逆に

攻撃が当たらないと稼げません!

序盤のレミアとカイロンは比較的あたりますが、クルカ・クライトンでは

命中が340~350以下では7割くらい当たりません。

その場合はフィールドボスやトレジャハンターを狙い、チームに貢献しましょう!

宝珠は回復でも稼げる

宝珠は条件的には厳しいですが、メイン宝珠なら

シャイニングライトのレベルが高い場合にかなりのポイントを稼げます

味方を回復すればするほどポイントが稼げますので

最後のボス「インフェルドス」で周囲の味方がダメージを喰らったところに回復を当てまくるという作戦もありかもしれません。

自身のステータスやクラスなど意識して立ち回りましょう!

最後に

いかがだったでしょうか。

まずはしっかり登場時間などを把握して動くことから意識してみましょう!

そこから自身のステータスを実際のボスを相手にしてみて検証しながら最適なポイント効率を目指してプレイしてみてください!

大切なのはチームでのスコアで個人のポイントだけが正義ではありません。

味方に強力な宝珠がいるなら積極的にボスに挑んで「回復を受ける側」になったり、パーティ同士で集まって精鋭モンスターを討伐したりなど、個人ポイントが取れなくてもチームとしてポイントを稼ぐことが討伐の戦場では大切です。

グループの勝利を目指して頑張りましょう!

以上、ひーまにでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スマートフォン向けMMOを12年プレイ、AVABELオンラインから始まり、Line2ⅡLevolutionでは攻略サイトの運営、SNSでの情報を提供。第11回リネレボチャレンジカップT2優勝。HITTheWorldでは公認クリエイターズに就任。現在300記事以上を執筆(2024年2月時点)。

コメント

コメントする

目次