#374 御剣!生存の戦場!クリエイターズ先行体験会!②

(AI判断)この記事は約 33 分で読めます。

目次

3つのラウンドを勝ち抜け!最後の勝者は誰だ!?

おはこんにちばんはひーまにです。

先日、4月12日(土)の東京の某所にて。。

ガチでひいてはいた

反王ケンラウヘル様ライブが行われました!

ケンさんが弾いて、私は退いて、ゆきくんさんは引いてましたね!

嘘です。

HITTheWorldの御剣・生存の戦場先行体験会をNEXON本社にて実施いただきました!

昨日の御剣の先行情報に続いて、本日は同時に行われた

「生存の戦場」についてご報告いたします!

なかなかコンテンツとしては面白い内容となってましたので23日のアップデートに備えて予習がてら見てもらえたら嬉しいです!

それでは本日もやっていきまっしょい!

ひーまにー!GO!

生存の戦場

というわけで本日は新規PvPコンテンツ「生存の戦場」について解説していきます!

生存の戦場概要

1000人のプレイヤーが一堂に会し、レベルを上げ、装備を整え、闘い
最後の一人を目指せ!

「生存の戦場」は自身のキャラクターではなく、「生存の戦場専用のキャラクター」として「レベル1のキャラクターに伝説・古代・英雄ランク3つのプリセット」を割り当てられ、最大1000人のプレイヤーが3つのラウンドを戦い抜き、最後の生存者となることを目指すコンテンツとなってます!

これまでのコンテンツとは異なり、戦闘力による差異がないことから

・クラスガチャ運
・その場の状況を利用する判断力
・内部戦場でのみ獲得できるランダム要素
・純粋なプレイヤースキル

といったこれまでのPvPコンテンツとは求めらる要素が全く異なる

万人向けのPvPコンテンツです!

詳細なルール

詳細なルールを書くとすさまじく長文になりましたので

①ひーまにざっくり版
②大雑把版(メモをもとにAI)
③めちゃくちゃ詳細版(ゲームガイドをもとにAI)

を載せておきます!

とりあえず始まるまでにざっくり知りたい人は①を概要まで知っておきたい人は②を、ガチ目な方は③をご覧ください。

生存の戦場【ひーまにざっくり版】

先着1000人が集まって3つのラウンドを重ねて最後の一人になるのを目標とするコンテンツ。
「PUBG」や「荒野行動」といった

バトルロイヤル系のゲームのMMO版

ラウンド1ではモンスターの討伐数でスコアが増え、上位スコアの人がラウンド2へ進出。
ラウンド2ではプレイヤーの討伐数でスコアが増え、上位スコアの人がラウンド3へ進出。
ラウンド3では最後の一人になれば優勝です。


モンスターを討伐して戦場内でレベルを上げたり、宝箱やトレジャーハンターから強力な装備を手に入れたり、プレイヤーを倒して装備の強化を進めたりなど多彩なギミックが存在

またラウンドを円滑にするために1、2ラウンドでは敵の位置がミニマップで出たり、マップが時間で狭まったり、ラウンド3では一定時間プレイヤーを攻撃してないとペナルティなど、強制的に楽しめるギミックがあり、かなり楽しいです。

生存の戦場【大雑把なルール】

生存の戦場 大雑把なルール詳細(タップで表示)

基本ルール

  • 全サーバーのプレイヤーが参加できる最大1000人のバトルロイヤル。
  • 3つのラウンドを戦い、最後の1人になるのが目標。
  • 専用の3種類のクラスを使用し、ラウンド中にアイテムや財貨で成長させる。
  • 各ラウンドで勝利条件が異なる。

参加方法

  • 決まった曜日の特定時間にヒュドラのように入場アイコンが表示
    →まだ体験会時点では曜日など未定
  • Lv.70以上のキャラクターのみ参加可能。
  • 先着順で満員になると入場不可。

マッチングと進行

  • ラウンドごとにグループ分け (最終ラウンドは上位最大100名)。
  • ラウンドは [待機室] → [戦場] の順に進行。
  • 脱落者は退場、進出者は自動的に次の場所へ移動。

各ラウンドの勝利条件

  • 1ラウンド: モンスター討伐スコア (プレイヤー撃退でスコア奪取可能)。
  • 2ラウンド: プレイヤー撃退スコア。
  • 3ラウンド: 最後まで生存。

クラス・装備・スキル

  • プレイヤーごとに3種類のクラスがランダム付与 (交換可能、回数制限あり)。
  • クラス交換でスキル・装備も自動的に変更。
  • スキルは生存の戦場専用にクールタイム短縮。
  • 装備はクラスに紐づき、強化可能 (失敗あり、破壊なし)。

その他重要ルール

  • 生命力: 各ラウンドに付与され、死亡するたびに減少 (1ラウンド無限、2ラウンド3つ、3ラウンド1つ)。0で脱落。
  • 匿名化: ラウンドごとにランダムでニックネーム付与。
  • 環境要素: 領域縮小 (血闘の罠)、継続ダメージ (血闘の霧) などが発生。
  • 報酬: ラウンド進出・脱落、最終順位に応じて支給 (途中退場はなし)。

特殊仕様

  • アイテム獲得権限、プリセット交換クールタイムが短い。
  • 敵HP表示、レベル表示、進出予定者表示あり。
  • キャラクター脱出不可、広範囲PK/スキル設定固定。

生存の戦場【詳細なルール】

生存の戦場ルール詳細(タップで表示)

全サーバーのプレイヤーがサーバーの垣根を超えて参加できる、最大1000人で行われる3ラウンド制のバトルロイヤルです。専用クラスを使い、アイテムや財貨で成長しながら最後の1人を目指す。

参加方法:

  • 毎週いつやるかは現在検討中(週2回予定とのこと)
  • [メニュー] > [ダンジョン] > [生存の戦場] から入場
  • 全サーバー先着1000名まで (満員時は入場不可)
  • 参加可能レベル: Lv.70以上
  • 入場アイコンで人数状況 ([円滑/混雑/飽和]) を確認可能

マッチング:

  • ラウンドごとにグループ分け (最終ラウンドは上位最大100名で競う)

進行ルール:

  • 3ラウンドを通してクラスを成長させ、最後の1人になることが目標
  • ラウンドごとに勝利条件が異なるため、戦略が重要

[ 1 ] 進め方:

  • ラウンド構成: 1ラウンド待機室 → 1ラウンド戦場 → 2ラウンド待機室 → 2ラウンド戦場 → 3ラウンド戦場
  • 待機室から戦場へは移動ポータルで移動 (戦場から待機室への移動は不可)
  • ラウンド終了後、進出者は自動移動、脱落者は退場
  • 各ラウンド勝利条件:
  • 1ラウンド: モンスター討伐スコア (プレイヤー撃退によるスコア奪取も可能)。同点の場合はHP比率の高いプレイヤーが上位。
  • 2ラウンド: プレイヤーの撃退スコア
    同点の場合は、規定スコアを先に達成したプレイヤーが上位。
  • 3ラウンド: 最後まで生存。
    同点の場合は、規定スコアを先に達成したプレイヤーが上位。
  • マップ下のリアルタイム順位で自身の順位を確認可能

[ 2 ] クラス:

  • プレイヤーごとに英雄~伝説ランクの3種類のクラスが確率でプリセットに適用
  • ランクの高い順にプリセット番号に合わせて固定
  • 「クラス交換」で3種類のクラスを一括交換可能 (交換回数制限あり)
  • クラス交換でスキル・装備も自動的に交換
  • 2ラウンド待機室の商人から「クラス交換回数チャージスクロール」で最大2回まで交換可能
  • 付与されたクラスは[統合情報画面]で確認

[ 3 ] スキル:

  • 生存の戦場専用にクールタイムが短く再構成

[ 4 ] スキル能力値:

  • 古代・伝説ランクスキルはキャラクターレベルが必要
  • スキル強化不可
  • 習得スキル数はクラスランクで異なる
  • 習得スキルは[統合情報画面] > [所有スキル]で確認、クイックスロットも自由設定可能
  • クラス交換でスキルは自動習得・装着

[ 5 ] 装備:

  • クラスに従属し、クラス交換で自動獲得・装着 (武器、靴、リンクの3種類)
  • [統合情報画面]で確認可能
  • 装着解除・分解・販売不可

[ 6 ] 装備強化:

  • 装備強化書獲得で自動強化 (最大35段階、5段階ごとに能力値大幅UP)
  • 装備強化書はモンスター討伐、宝箱、プレイヤー撃退、2ラウンド待機室の商人から入手可能
  • 強化失敗あり (装備は破壊されない)
  • 強化段階変動は全プリセットの装備に適用

[ 7 ] パッシブスキル:

  • キャラクター成長3レベルごとに獲得 (最大5回)
  • 「パッシブスキル選択」で3種類から選択 (重複選択で強化、高級・希少ランクのみ強化可能、最大2段階)
  • 最大強化到達スキルは選択肢に出現しなくなる
  • 高級・希少ランク最大強化で追加能力値付与
  • プレイヤー撃退ミッション全完了で追加2回選択可能
  • 獲得したパッシブスキルは[統合情報画面] > [PASSIVE]で確認

[ 8 ] プレイヤー撃退報酬:

  • 「成功100%装備呪文書」1個獲得
  • 経験値獲得 (撃退したプレイヤーレベルが高いほど多く獲得、貢献でも一定量獲得)
  • 一定確率でHP即時回復
  • 最終死亡プレイヤーの装備ドロップ (強化度が高い場合は獲得・交換可能)

[ 9 ] モンスター:

  • 全ラウンドに一般・精鋭モンスター出現
  • 討伐で経験値、「装備強化書」と「治癒のポーション」を確率で獲得

[ 10 ] トレジャーハンターと宝箱:

  • 全ラウンドに出現
  • トレジャーハンター: 特定時間に出現、高強化装備と大量の治癒のポーション獲得可能
  • 宝箱: 特定場所に出現、ラウンド終了まで繰り返し出現、「装備強化書」大量獲得、高確率で成功率100%装備強化書も獲得可能

[ 11 ] 商人:

  • 2ラウンド待機室に「生存の戦場商人」
  • 生存の戦場専用の治癒のポーションや成長アイテムを販売
  • 1ラウンドのモンスター討伐で獲得した「生存の戦場財貨」で購入

[ 12 ] 血闘の罠:

  • 特定の時間になると領域が狭まり、領域外のプレイヤーに持続的に大ダメージ
  • 2・3ラウンドで有効化

[ 13 ] 血闘の霧:

  • 3ラウンドで全プレイヤーに持続ダメージデバフ
  • 特定時間に有効化、他プレイヤーを攻撃しないとダメージを受ける免疫状態

[ 14 ] 治癒のポーション:

  • 生存の戦場専用、大量HP即時回復 (クールタイムあり)
  • 自動使用なし、手動で使用 ([全体メニュー] > [ショートカット]で手動使用ショートカット設定可能)

[ 15 ] 生命力:

  • 各ラウンドに付与 (1ラウンド: 無限、2ラウンド: 3つ、3ラウンド: 1つ)
  • 死亡するごとに1つ減少し、0になると即時脱落
  • 残っていれば死亡しても復活可能

[ 16 ] 匿名化:

  • ラウンドごとにランダムでニックネームが付与

報酬:

  • ラウンド進出・脱落に応じてラウンドごとに支給
  • 3ラウンドは最終順位に応じて支給
  • 退場時にキャラクターのメールに送付
  • 途中退場は報酬なし

特記事項:

  • 一部機能と他コンテンツの利用制限あり
  • フィールドドロップアイテムの獲得権限維持時間が短い
  • プリセット交換クールタイムが短い
  • 敵プレイヤー攻撃時、しばらくHP表示
  • キャラクター名左にリアルタイムレベル表示
  • リアルタイム順位で進出圏内のプレイヤー頭上に表示
  • [キャラクター脱出]機能使用不可
  • [広範囲PK]と[広範囲スキル]設定は有効化固定

具体的な流れ

①生存の戦場 入場

開始曜日や時間はまだ協議中がヒュドラや討伐の戦場のように入場アイコンが表示されます。

もしくはダンジョンメニューから「生存の戦場」から入場が可能です。

②入場待機室

入場ボタンを押すと「入場待機室」に飛ばされます。
(流れを考えると開発段階だけかもしれません)

ここは何もできることはないので開始時間までの待機室と思っておきましょう!

周りに誰が参加してるかなぁって見るとことです。

③第1ラウンド待機室

③-1 クラス選択

入場待機室から試合開始時間になると「第1ラウンド待機室」に強制的に飛ばされ

ランダムでクラスが割り当てられます。

「伝説」、「古代」、「英雄」がそれぞれ1種類ずつランダムで

3つのクラスが割り当てられます。

クラスによってスキルがそれぞれ割り当てられており

初回は3回までクラス交換を行えますので自身が使いやすいクラスを狙いましょう!

古代スキルは強力な反面、使用するためには「一定のレベル」が必要になってます。
上の画像ですとサクリファイスシールドなどはレベル7から使用可能となっているため、しっかりレベリングも必要になってきます。

ですので狩りを円滑に行うためのクラス、HP回復方法がすくない点を加味した回復用のクラス、対人戦を想定したクラスなど、最初のクラス選択を「単純に強いから」だけで選ぶと後悔する可能性もあるので注意しましょう!

③-2 戦闘エリア入場

クラスの選択が終わると待機場には3つのテレポートゲートが見えます。

このテレポートゲートが画面ミニマップ上の「第1ラウンド開始待機」時間が0秒になると活性化し

第1ラウンドフィールドに移動できるようになります!

同じテレポートゲートであっても転送先は「大まかな場所」となっており、まったく同じ場所に出るわけではありません。このテレポートゲートが有利!ということはないのでタイミングだけ見計らいましょう!

④第1ラウンド

④-1 ラウンド進出条件

第1ラウンドは8分間開催され

「モンスターの討伐スコア」の上位600名が次のラウンドへ

が進出できます。

転送先のフィールドに出現するモンスターをどんどん倒し、上位の順位を目指しましょう!

④-2 育成要素「レベル上げ」

モンスターを討伐していくことでキャラクターのレベルが上がっていきます。

レベルが上がることでキャラクターの性能が上昇すると同時に

3の倍数のレベルになるとスキル近くにアイコンが現れます。

アイコンをタップすることで

ランダムに3つのパッシブスキルが表示され、選択することで習得できます!

表示されてる以外にもたくさんの種類のパッシブがあります

ですのでレベル上げには

・ステータスの上昇
・パッシブスキルの習得
・一部スキルの使用解放

※古代スキルならLv.7から使用など

という側面がありますのでしっかり育成しましょう!

④-2 育成要素「宝箱」

生存の戦場においては初期の装備はクラスによって割り当てられてますが

強化値はすべて+0からスタートします。

強化値は画像の右上に常時装備の強化値が表示されております。

そして掲題の件ですがこの装備の強化値を上昇させる方法の一つが

「宝箱の開封」となってます。

宝箱を開放すると装備の強化スクロールが獲得でき

自動で強化を行います。

成功はランダムですが、失敗しても強化値は下がりませんのでどんどん開封していきましょう。

装備などにもよってくるかと思いますが

強化値での違い

無強化状態から

+1への強化でこんな感じです。

攻撃力が+9上がりましたね!

どんどん装備を鍛えていくのも大切です!

④-3 育成要素「トレジャーハンター」

ラウンドが一定時間、例えばラウンド1だと3分が経過すると

「トレジャーハンター」が出現します。

トレジャーハンターは出現前30秒前になると以下のテロップが流れてきます

説明文の通り、トレジャーハンターは他のコンテンツと同様に攻撃を重ねて一定HPになるとアイテムをドロップします!

その中にはかなり強力なものがあり下記の画像を見てもらうと。。。

なんと+12の装備が!

トレジャーハンターからは強化値が高い装備やHP回復用のポーションなどがドロップします。

強力な装備などが手に入る反面、プレイヤーも大量に集まってくるので注意しましょう。

トレハンを無視して戦闘が。。。

④-4 第1ラウンドでのプレイヤー討伐メリット

第1ラウンドは「モンスターの討伐スコア」で順位が決まるのにプレイヤー討伐をするメリットが果たしてあるのか

あります!

まずはこちらの動画をご覧ください。

大量の経験値に加えて画面上部の「獲得スコア」が大きく増えました。

これは相手プレイヤーを討伐することで

そのプレイヤーが持っていたスコアを奪うことができるから!です

逆に負けるとスコアが下がります

ということで第1ラウンドは自身の成長を高め、装備を強化して整え、そして成長が整ったらプレイヤーも討伐して上位を目指しましょう!

⑤第2ラウンド待機室

⑤-1 生存の戦場の商人

第1ラウンドが終わり、上位で入賞すると「第2ラウンド待機室」へ移動します。

ここでは最初の段階では会話できなかった

「生存の戦場の商人」と会話ができるようになってます。

生存の戦場ではモンスターを討伐することで「生存の戦場の財貨」を獲得することができ、画面上部の数値が所持財貨となってます。

手に入れた財貨を使用して強力なアイテムを購入しましょう!

特に一番下の「クラス交換回数チャージチケット」は再度クラス交換を行うことができますので

しっかりチャージしてより強力なクラスを目指してみましょう!

⑤-2 ワープゲート

あとはしっかりと商品の購入が完了したらワープゲート前に集合。

第2ラウンドフィールドに移動しましょう!

⑥第2ラウンド

⑥-1 ラウンド進出条件

第2ラウンドは6分間開催され

「プレイヤーの討伐スコア」の上位100名が次のラウンドへ

が進出できます。

全力でプレイヤーの勝負を挑みましょう!

⑥-2 血闘の罠(ギミック)

第2ラウンドからはプレイヤー同士をしっかり戦わせるためのギミックとして

「血闘の罠」というギミックが実装されます。

カウントダウンが始まり
カウントダウンが終わると進行する

血闘の罠=危険エリア

第2ラウンドのミニマップを見ると白い枠線と赤いエリアが存在します。

この赤いエリアはこれはマップ上に発生する

活動不可能ゾーンであり

赤エリアに入ってしまうと

HPが割合で減少していきます!

そのため、プレイヤーは徐々に狭くなっていくエリアの中で強制的に戦闘を強いられることになります。

⑥-3 生命力

第2ラウンドではプレイヤーのステータスの隣に

「心臓のマークと数字」が表示されます。

これは「生命力」と呼ばれるカウントでこの数字が0になると

スコアにかかわらず強制的に脱落となります!

その為、第2ラウンドではプレイヤーを倒してポイントを稼ぎつつ、自身もやられないような立ち回りが要求されます。

プレイヤーの情報は第2ラウンドまでは

常時マップに表示されるのでうまくマップを利用しつつ戦いましょう!

⑦第3ラウンド

第3ラウンドはインターバルが30秒で

これまでのように待機室はなく、いきなり戦場へ強制転移されます。

左上の「第3ラウンド開始待機」のカウントが0になるまでは身動きが取れませんので

周囲の様子を見ながら戦闘準備を整えましょう!

⑦-1 ラウンド勝利条件

第3ラウンドは5分間開催され

「最後の一人になれば優勝」

です。

最後の一人を目指し!戦い抜け!

⑦-2 血闘の霧(ギミック)

第2ラウンドでもあった「血闘の罠」に加えて第3ラウンドではより強制的にプレイヤー同士の闘いを誘発する

「血闘の霧」が存在します。

「血闘の霧」はミニマップ右に表示されており、

「プレイヤーを攻撃していない場合にカウントが減っていきます」

そしてこのカウントがゼロになると。。

血闘の罠と同様に持続的にHPが割合で減っていきます!

その為、第3ラウンドは必ずプレイヤーへの攻撃がほぼ必須となります!

⑦-3 生命力

第3ラウンドでは生命力が最初から「1」となります。

生命力がなくなれば強制的に脱落ですので、必死に生き延びつつ

最後の一人を目指しましょう!

⑧報酬について

報酬については生き残ったラウンド数に応じて獲得できます!

試合が終わると出場者の装着クラスや順位
そして報酬をリザルトとして確認できます。

第1ラウンド報酬

第2ラウンド報酬

最終ラウンド報酬

優勝報酬

1位には「最上級生存の報酬ボックス」が配布されます。

報酬リスト

確定!?
成長サポート!

というわけで優勝者には

古代ランクがランダムで一つ確定という強力な報酬が獲得できます!

全力で優勝を目指しましょう!

最後に

いかがだったでしょうか。

実際の動画(無加工・無編集)

実際の生存の戦場体験画面も無加工で載せておきます!

というわけで

2日連続のこのボリュームはそろそろ睡眠限界値を迎えます(笑)

しかし、書いててとても楽しく、またワクワクを再度思い出せる内容だったのがよかったです!

少しでもこの想いが届けば報われますのでぜひリプライで感想いただけるとありがたいです!

この2日間で書いた「御剣」と「生存の戦場」は

4月23日のアップデートで実装予定です!

ぜひ事前に何度も反芻しながら本番に備えちゃいましょう!

また、合わせて今回の先行体験会では

双拳銃のバランス調整も体験することができました!

双拳銃においては

【現状評価】
韓国・台湾版では非常に強力なクラスとして認識されていたクラスだが、日本実装の際には1強にならないように日本向けに調整を行ったうえで実装していた。
現在までに行われた他クラスの調整などを経た結果、日本向けに調整していた内容が他クラスの調整後の環境に劣っている現況。

【調整方針】
日本向けに調整していた部分を韓国・台湾版と同等の仕様状態に調整し、現在までに行われた他クラスの調整後の環境に対し、韓国・台湾版で受けている評価に近くなるような調整を実施。

となるようです。

双拳銃調整結果(一部)

体験会では

特性調整内容
暴走クラス等級が古代以上の場合、各種効果が強化されるように変更
スキル調整内容
コンバットホリック攻撃力増幅効果の強化
ウィル・オブ・リベンジスキルダメージ増幅効果の強化
バックワードショット麻痺確率の強化、+5強化時効果の変更
+5強化時:スキルクールタイム減少→スキルチャージ2回
カース・オブ・ウィークネススキルクールタイムの減少
ファントムシューター+10強化時効果の変更
+10強化時:スキルクールタイム減少→スキルチャージ2回
ミラーアーマースキルクールタイムの減少

の情報が公開されました!

今回の内容は1例でその他クラスについても徐々に調整予定です。
詳細は今後展開されるバッチノートをご確認ください!

配信情報(順不同)

また一緒に先行体験会に参加されたメンバーも皆さん配信で詳細情報を公開されました!

ぜひこちらでもご確認ください!

ゆきくんさん

魔王BAJIさん

てぃにさん

ラフィレオさん

にゅーとさん

最後の最後

というわけで本日は以上です!

明日は攻城戦の結果記事でいきますのでちょっとゆっくりしたいと思います。。

それでは皆様本日もありがとうございました!

いい休日をお過ごしくださいませ(^^)/

以上、ひーまにでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スマートフォン向けMMOを12年プレイ、AVABELオンラインから始まり、Line2ⅡLevolutionでは攻略サイトの運営、SNSでの情報を提供。第11回リネレボチャレンジカップT2優勝。HITTheWorldでは公認クリエイターズに就任。現在300記事以上を執筆(2024年2月時点)。

コメント

コメントする

目次