#428 生き残れ!生存の戦場「ひーまにメソッド」!

(AI判断)この記事は約 22 分で読めます。

目次

月・木は勝負の時!

おはこんにちばんはひーまにです!

本日は毎週月曜日と木曜日に行われる

「生存の戦場」について、3回戦到達率当社比80%のひーまにが戦い方についてまとめてみました!

なんとなくでプレイしている人は勝率が上がる可能性があり!

知ってるようで改めて見ると便利なテクニックなどぜひ一緒に学んでいきましょう!

それでは本日も!

ひーまにGO!

生存の戦場おさらい

まずは大雑把にルールを再確認しましょう!

基本ルール

  • 全サーバーのプレイヤーが参加できる最大1000人のバトルロイヤル。
  • 3つのラウンドを戦い、最後の1人になるのが目標。
  • 専用の3種類のクラスを使用し、ラウンド中にアイテムや財貨で成長させる。
  • クラスは待機室内でランダムに選ばれ、一定回数やり直しができる。
  • 各ラウンドで勝利条件が異なる。

各ラウンドの勝利条件

  • 1ラウンド: モンスター討伐スコア (プレイヤー撃退でスコア奪取可能)。
  • 2ラウンド: プレイヤー撃退スコア。
  • 3ラウンド: 最後まで生存。

という形です!

要はランダムなクラスでモンスターやプレイヤー倒して勝利条件みたして最後の一人になれ!

ということですね!

そして今回はそんな最後の一人を目指す第3ラウンドを目指すための作戦をまとめていきます。

クラスの選択について

クラスの選択とは

入場待機室から試合開始時間になると

「第1ラウンド待機室」に強制的に飛ばされランダムでクラスが割り当てられます。

「伝説」、「古代」、「英雄」がそれぞれ1種類ずつランダムで3つのクラスが割り当てられますが

鈍器の無敵とかじゃない限り基本的に伝説クラス以外は使いません!

そして初回では3回までクラス交換を行えますので

ここでどんなクラスを選ぶかが勝利を握ります

クラスの選び方

第1ラウンド待機室に移動されるとクラスがランダムに割り当てられます。

この時、「クラス交換」を押すことでクラスがランダムに交換されるのですが、ここで果たして何を選んだらいいのか。

私の優先基準は下記のとおりです。

鎌 >双剣 > 越えられない壁 > 広範囲攻撃系 (御剣・銃・弓)

この上記の優先順位で左に行けば行くほど3回戦の確率はあがります。

特に「鎌」・「双剣」が出た場合はそのまま最後まで行けますのでゴール。

広範囲攻撃系を選んだ場合は2回戦待機室で交換チャンスを得て「鎌」「双剣」を狙う形になります。

ここで大事なのは「鎌」・「双剣」が出るまで交換するのではなく

「鎌」・「双剣」・「御剣」・「銃」・「弓」の5つのうちどれかならそのまま1回戦をする

ということです。

最後まで期待して3回回しきって対モンスターに向いてないクラスになると1回戦突破すら難しくなるので上記の5クラスが出た時点で回すのを止め、2回戦待機室で商人から交換チケットを追加で購入し

最大4回分のチャンスで「鎌」「双剣」を目指しましょう!

選び方の基準

鎌クラス

まず「鎌」についてですが「対人・対モンスターともに優秀」というのが避けれない事実です。

いやもう、どれもずるい。

特に「ジャッジメントシーズ」は逃げる相手に対して引き寄せ+移動不可を付与するのでとどめが刺しやすく、広範囲スキルである「ブラッディエリア」で多段攻撃、果ては「ブラッディランペイジ」で気絶・状態異常も無効。

なれたらゴールです!

双剣クラス

「双剣」クラスは意外に思われる方もいるかもしれませんが結構やばいです

というのが5つのスキルのうち「3つが広範囲スキル」となってます。

これだけでかなり1回戦のモンスター討伐の有利さがわかりますし、もう一つ注目したいのは

「フラッシュクローサー」のスキルです。

一瞬で近づく・対人に対して100%クリティカル発生率増加、

そして攻撃対象から除外される効果を持ってます。

生存の戦場という生き残りを重視するコンテンツにおいて、スキャンから外せるという能力はかなり強力です。

ずるい。

もちろん対人のプレイヤー討伐ラスアタ狙いとしても優秀です。

これもゴール案件ですね!

その他クラス

「御剣」・「銃」・「弓」については1回戦は「モンスター討伐数」が進出条件となっているため

大量のモンスターを討伐しやすいクラスとなってます。

御剣と銃は同時に複数体を攻撃できる点が、弓は攻撃範囲が広いという点で選択肢となります。

じゃあ他の選択肢はないのか

まず勘違いしてほしくないのは

「大剣・宝珠のスキルはびっくりするぐらい優秀」です。

特に大剣に至ってはダウンフォール・アースクエイク・ブレイドディセントのすべてが「5体攻撃」の範囲スキルです。

さらにはチェーンリッパ-で逃げる敵も捕まえれてかなり対人も強い。

宝珠もスキル構成を見ると「ストレートインパクト」「リベルフォース」は移動不可かつ暗闇のスキルで一対一の戦いでは無類の力を発揮し、プライムプロテクターは受けるダメージを2割減と対人性能はトップクラスです。

でもなぜ選ばないのか。

その理由は

びっくりするくらい狙われるから

です。

鎌を見かけたらわざわざ挑みませんよね?
鈍器や御剣も堅そう、双剣は逃げそうとか色々考えていくなかで

宝珠や大剣は見つけたら殴ろうかなという人がすさまじく多い

これによってモンスターやプレイヤーを効率的に倒せたとしてもかなりプレイヤーから狙われまくることで、結果的に敗北する可能性が高くなってしまいます。

ので、上記2つのクラスは避けるのが無難です。

杖クラス

1回戦では意外に広範囲スキルが少ない杖クラスはお勧めしずらかったのですが

杖は2回戦以降ではかなりおすすめです。

というのも対プレイヤーのスキルが豊富にあるからです。

単体攻撃向けのスキルが多く、その分威力もあるのでダメージを与えやすい点、そして杖という中距離に対応できる攻撃範囲と相手を凍らせる「ブラストフリーズ」がかなり優秀です。

領域外になると範囲ダメージが入るギミックを悪用して、範囲外ぎりぎりの敵を凍らせると超楽しいです(外道)

1回戦の戦い方

ではいよいよ実戦です!

3分間はひたすらモンスターを狩る!

開幕から3分間は敵プレイヤー・宝箱はすべて無視し、ひたすらモンスターを狩ります

この際、上記のようになるべくモンスターが固まっているところを見つけて自動戦闘で狩ります。

理由は

・一回戦の突破条件はモンスター討伐数
・レベルが3上がるごとにパッシブスキルが解放される
・レベル7で古代スキルが解放される

からです。

モンスター討伐数が重要なのは勝利条件なのでわかると思いますがなによりもまずモンスター!

トレジャーハンターに近づけ!

開始から2分30秒立つと、マップ上に「トレジャーハンター」が登場する場所が表示されます。

近い場所に向かいましょう!

トレジャーハンターは「一定ダメージごとに装備をドロップ」します。

狙うのは武器です。

ドロップした武器を最優先で確保して強力な攻撃力を得ましょう。

トレジャーハンターのドロップは「トレジャーハンターに一定ダメージを与えている」プレイヤーのみがドロップを拾うことができます。
遠くから眺めて漁夫をとろうとしても獲得できないので注意!

プレイヤーキルタイム

トレジャーハンターで武器を拾った後は

「ひたすらプレイヤーを討伐」しましょう。

武器を入手していると同レベル帯であっても一方的に討伐できます。

この圧倒的有利な力を利用してプレイヤーを討伐します。

プレイヤーを討伐するメリットは大きく2つあります。

本来、1回戦の勝利条件は「モンスターの討伐数」なのですが

1回戦では

プレイヤーを討伐するとそのプレイヤーが討伐していたポイントを一定数奪う

ことができます。

これによりどんどんポイントがたまります。
※レベル1とかだとあまりポイントもってないのでご注意。

そしてもう一つ重要なのが

プレイヤーを討伐すると装備の成功100%強化書が手に入ります。

これにより、装備が一気に強くなっていくので、プレイヤーを討伐するとまさに一石二鳥です!

どんどん後半はプレイヤーを討伐していきましょう!

戦闘中意識すること

戦闘中に思わず忘れてしまうことが大きく2つあります。

・パッシブスキルの選択
・ポーションの未使用

そして覚えておきたいテクニックも一つ。

パッシブスキル

パッシブスキルはレベルが3上がるごと、または画面左側の条件を満たすと獲得できます。

レベルが上がったり条件を満たすと

画面右側に「本マーク」が登場し、スキルを選択できます!

得られるスキルはランダムでランクなどもいきなり希少ランクや英雄ランクがでたりすることがあります。

これを押さずにスキルを入手してない人が多いのでご注意ください。

スキルが出たら即覚える!鉄則です。

パッシブスキルの選び方

基本的には攻撃性能が高いものを選んでいきましょう。

たまに同じスキルがでるのでその場合は強化値があがります。

この画面上ですとウェポンアビリティーを選択すると、+2になった時に詠唱速度があがるので優秀です。

またパッシブスキルの中でも英雄ランク以上はかなり強力です。

HPが15000ちょっとしか行かない環境においてのHP回復やシールドの発生は耐久面でかなり活躍し、ディヴァインブレイドはなんと複数体に当たり、かつクールタイム1秒で狩り効率が爆上がりします。

そして運がよければ手に入る古代スキルはより強力です。

ここぞというときに生き残れるスキルが揃ってますので出現したら確実に取りましょう!

ポーションの使用

生存の戦場ではポーションは手動でのみ使えます。

そして、レベルが上がるごとに最大HP上限があがるのでいつの間にか体力が減っていることもしばしば。

しっかり常に最大になるように、常にポーションは手動で押しておきましょう。

スキルのオートの判断

最後に注意点ではなくテクニック系のお話です。

基本的には攻撃スキルは大体自動でクールタイム回復次第ぶっぱなしでいいと思いますが

一部のスキルは手動がいいことがあります。

例えばブラッディランペイジ。

これは敵がいない場所で使うとかなりもったいないです。

しっかり自分から戦闘を仕掛けるタイミングで使用したりすることで有効的に使用できます。

そのほか、逃げるときようのフラッシュクローサーや、鈍器の無敵などは手動がよいでしょう。

第2ラウンド待機室

1回戦を勝ち抜くと「第2ラウンド待機室」に飛ばされます。

ここでは「生存の戦場の商人」から貴重なアイテムが生存の戦場内で獲得した財貨で購入できるので速攻で話しかけます。

まず絶対に購入するのが

経験値獲得の書です。

キャラに経験値がたっぷり入りますので、レベルがすでに15になっているとかではない限りは必ず買います。

そのほかはクラスがいまいちなら「クラス交換回数チャージチケット」を購入すると、クラス交換回数が回復するのでBESTなクラスを狙います!

あまった財貨はポーションか、ポーションに余裕があれば強化書(基本はポーション)を購入です。

購入とセットができたらゲート前に行きましょう。

2回戦の戦い方

開幕は殴って、それから逃げる

プレイヤーを討伐するのは2回戦を突破するのに大切なのですが

それ以上に一番大事なのは生き残ることです。

2回戦はHPバーの横にある心臓のマークの中の数字、3回死亡すると

ポイントに関係なく敗北となります。

極論100人倒しても3回死んだらその場で終了となります。

ですので2回戦は開幕はステータス有利を使って4人ほど討伐!

それ以降は必死で逃げ続け、残り時間が1分半ほどになれば3回死ぬというのが復活待機時間も含めると確率が低くなりますので一気に反転!

無理やり敵を何体か倒しましょう!

10人も倒せばほぼ上がれます。

2回戦のトレジャーハンターは?

極論行かなくても大丈夫です。
理由は後述。

運命の3回戦の戦い方!

優勝を決める3回戦!その戦い方ですが

ただひたすら逃げ続ける!

逃げて逃げて逃げまくります!

もう誇りとかそんなのどうでもいい。

最後に生き残ったら勝ちですからね!

ただ、注意点としてはレベルが15になっていなかった場合。

生存の戦場ではレベルは15でカンストです。

ですので逆に言うと相手からしたら

こいつ最高レベルじゃないから狙おう

という思考を生み出させてしまいます。

なのでレベルが低い場合は「格下の敵を倒す」「モンスターを狩る」などをして15を目指しましょう

注意点:血闘の霧

第3ラウンドでは特殊ルールとして一定時間プレイヤーと戦っていないとHPが減っていく

「血闘の霧」というデバフが発生します。

どくろのマーク

開幕から1分半までは無害ですが、残り時間がゼロになると表記が変わります。

戦闘をしていないと

上記のように「持続ダメージ中」と表示され

1秒間に300ダメージを負います。

相当恐ろしいバフですが、

「プレイヤーに1発でも攻撃すると20秒間免疫」されます。

ですので、遠距離系の攻撃などワンパンして逃げましょう

鎌だとブラッディエリアをその辺に打つだけで達成できます!

狙っていきたい点

第3ラウンドでは

「プレイヤーが死亡するともっている装備を落とす」

仕様です。

そしてその装備が後半になるにつれてそこら中に落ちてます!

自分の装備を確認し、逃げまどいながら装備を整えていきましょう!

この機能があるので2回戦のトレジャーハンターは無理しなくていいという形ですね。

後は運にまかせろ!

最終的にだんだん戦えるエリアが小さくなっていき

最終的にはこんな感じになります。

ここまで来ると、他の敵にどれだけ殴られてるか、パッシブスキルを古代持っているか、装備は整ってるかなどの

運の要素が大きくなります!

ポイントは最後まであきらめないことです!

全力で最後の一人を目指しましょう!

最後に

いかがだったでしょうか。

これが100点の回答かといわれると難しいところですが

結局はクラスがいいのあたるかどうかは正直大きいです。

でもその確率を上げるためにも1回戦は交換を温存したり、パッシブスキルを得るためにレベル上げを優先したりなど、色々できることはあります。

まずは安定して1回戦を突破して、徐々に対人に慣れていきましょう!

本日の上位目指せること、ひーまにはお祈りしております。

あと、近々全クラス伝説スキルが生存の戦場で使えるようになるみたいなのでその時はまた記事も訂正するかもです。

あくまで現状の仕様でご理解ください( ゚Д゚)

それでは本日もありがとうございました!

以上、ひーまにでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スマートフォン向けMMOを12年プレイ、AVABELオンラインから始まり、Line2ⅡLevolutionでは攻略サイトの運営、SNSでの情報を提供。第11回リネレボチャレンジカップT2優勝。HITTheWorldでは公認クリエイターズに就任し、HITTheWorldの最新情報を常に発信。現在400記事以上を執筆(2025年5月時点)。

コメント

コメントする

目次