(AI判断)この記事は約 7 分で読めます。
武器は何をつかってますか?
先日取引所で売ってた希少武器の+10を取引所で買ったのですが、ふと思ったんですよね。
これは果たして本当に買ってよかったのか。
あ、取引には満足してます!
ただ、我慢して英雄装備とかの材料買ったが良かったのかなーと悩んだんですよね。
というわけで今回は装備の中でも
武器について深堀りしていきたいと思います!
ひーまにGO!
武器の性能について考える
多くの人は希少装備を使ってますかね?
もしくはもう英雄装備を揃えてますでしょうか。
ちなみ私が買った武器がこちらです!

お値段5555ジェムでした。
売った人見てますか?名乗り出てもいいんですよ!
私この古代遺跡の鉄槌という武器が好きでして、なんかモン◯ンの太古のかたまり感あるというか
とりあえず
気づいたら取引所で稼いでたジェムが溶けてました。
稼ぎ方記事はこちら↓

正直英雄下位の装備材料は集まったんですが、いまいち踏み出せないところで売られてたもんだから性能気にせずかったんですよね。
青色の光カッコいいし満足!

なので気になったのは
これいつまで使えるだろう?
というところでした。
例えば英雄装備を軽く強化しただけで抜かれるなら多分私はギルドのためにも英雄武器を作るでしょう。。
このお気に入りの武器を捨てないといけないのか!
というわけで検証してみました。
武器種類について
武器というかHIT:The Worldでアイテムには
一般…白
高級…緑
希少…青
英雄…紫
古代…黄
上記のランクがあります。
その中でも希少、英雄の中には性能差が変わる境目があり私達は勝手に
上位・下位装備と呼んでます。
(生放送でも上位英雄とか普通に言ってたので多分正式名称)
今回はその中でも希少上位・英雄装備にスポットを当てていきます。
※最後比較表あります
希少上位

こちらの「武器攻撃力が26」なのが希少上位です。
希少下位だとこちら

武器攻撃力が26と18、基本攻撃力が12と8で合計すると同じ希少武器でも
12ポイント攻撃力が変わります。
あ、私が鈍器なので鈍器で進行します。
では英雄へ入ります。
英雄下位

基礎値がだいぶ高くなってきましたね!
そして次が現行最高の武器
英雄上位

一気に跳ね上がりました。
ステータスに現れる部分だけでなく、
「攻撃力増加12%」など強力な効果もついてます。
武器性能比較表
というわけでこれで流し見しても見づらいのと、あとは強化による性能差が一番気になりますのでどんと紹介します!
はい、どん!

こうしてみるとまるっとわかります。
希少上位を10まで上げると英雄下位武器の+5くらいの性能と考えると
私の買った武器は英雄下位の強化失敗レベルまではあるということですね。
よし!英雄武器作らんで良かった!
そしてあと+1するだけで英雄下位の+7並みの性能に…
強化限界を超える人の気持がわかりそうで怖いです。
いやーそれにしても英雄上位は強い。。
英雄武器の種類
強力な英雄武器ですが、
実は一種類ではありません。
此処から先は魔境の話ですので比較表で満足して帰ってもよし!
…大丈夫ですね?
では英雄武器ですが
・製作で作れるもの
・モンスターやボスなどドロップ
が存在します。
一番左が製作で作れる英雄下位、その隣が製作で作れる英雄上位
そしてその横2つが
ドロップ英雄上位です。

ドロップ英雄上位とは
これらのドロップ英雄上位には更に2つに分類が分かれていて、互いに共通する内容として
その武器を装備しているときに発動する
「武器専用スキル」がついていることです。
上の画像にあるハンマーショックとかですね。
これがまたロマンがあって楽しいですね!欲しい!
2つの分類についてですが
①全クラス共通のスキルの英雄A
②そのクラス専用のスキルの英雄B
この2パターンに分かれ①の全クラス共通の英雄上位武器スキルがこちらです。

鈍器なら「クラウンハンマー」がこのスキルです。
そして鈍器のもう一つの英雄上位「正義の鉄槌」はこちら

この様に英雄上位でもスキルの差やステータスに違いがあるので
自身が目指す、最高の武器を狙っていきましょう!
クラス別英雄上位専用スキル一覧








この様に、各種クラスで武器のスキルに違いがあります。
最後に
いかがだったでしょう。
正直比較表がメインですよね!
まだまだ英雄武器は遠いという人も希少武器が上がっていけばそこまで差がないところまで上がれることがわかりました。
そして英雄装備も上位を目指すと色々性能だけでなくスキルの違いなどもあって奥が深い。。
この先、みなさんがどんな武器を目指すのか、この記事が役に立てば幸いです。
それでは皆様!レッツ放置モード!!!!
以上、ひーまにでした。
P.S
ちなみに高級(緑)の+12は希少武器の5くらいです。
作るときは注意を!
コメント